セントーレア |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【セントーレアについて】 |
|||||||||||||||||||
ヤグルマギク属の中では、一年草ヤグルマギクがおなじみですが、宿根草のオウゴンヤグルマソウもこの仲間です。 それ以外にも、個性的な花を咲かせるものがあり、ここでは、それらのヤグルマギク属の仲間をまとめて記載しています。 【栽培メモ】 全体に耐暑性が弱いことが残念です。 |
|||||||||||||||||||
【セントーレアの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 60〜120p程度になります。 花 【主な種類と品種】を参照してください。 耐寒性・耐暑性
耐寒性は強いですが、耐暑性がやや弱く、宿根草となるものも暖地では夏越しがやや難しいと言えます。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ 1年だけ育てる場合:やさしい ※ 翌年も育てようとする場合:(暖地では)やや難しい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Centaurea 学名の説明 Centaurea・・・・・古代ギリシャの植物名 centaurie に由来します。 dealbata・・・・・「白くなった」、「漂白された」 gymnocarpa・・・・・ギリシャ語の gymno (裸の)+ carpos (果実の、種子の)が語源です。 atropurpurea・・・・・ater(暗い) + purpurea(紫の)が語源です。 montana・・・・・「山の」、「山地の」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
植え付け 酸性土壌はよくないので、植え付けの1週間前に、苦土石灰をまいて耕しておきます。 ポットの底に根が回ったら、花壇やプランターなどに定植します。株が大きくなると移植が難しくなりので、定植が遅れないようにします。 もともと耐寒性は強いですが、成育が遅れた場合は、ポットのまま霜の当たらないところで育て、春になって定植したほうが安全です。ただし、開花時期は遅れます。 春と秋に苗が販売されていますので、購入後はできるだけ早くひと回り大きな鉢か、風通しのよい花壇に植え替えます。 株間 20〜30cmほどにします。 植え場所 高温多湿をやや苦手としますので、庭植えの場合は、西日の当たらない風通しのよいところが理想的です。 日常の管理 乾燥を好みますので、過湿にならないよう注意します。 冬の管理 耐寒性は強く、戸外で冬を越します。 肥料 生育がよいので、肥料はあまり必要としません。逆に、多肥にすると徒長しますので、肥料は控えめにします。 病気・害虫 春にアオムシの食害を受けることがよくあります。また、アブラムシが付くことがあります。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |