サフラン

サフランの花
写真 サフラン
撮影時期 2013.11.17
栽培状況 庭植え

科名・属名

アヤメ科
サフラン属

園芸分類

秋植え球根

別名

(特にありません)

原産地

南ヨーロッパ
小アジア

用途

庭植え、鉢植え

花期

10〜11月

【サフランについて】

サフランは、南ヨーロッパ、小アジア原産のアヤメ科サフラン属の秋植え球根です。春に咲くクロッカスの仲間で、薬用や染料としても有名です。クロッカスと異なり秋に咲きますが、花の少ない時期に咲く薄紫の花はよく目立ちます。

めしべが花弁の外に長く外に伸びてくるところが特徴で、香辛料のサフランは、このめしべの先端から得られ、最も高価な香辛料と言われています。

ところで、サフランという名前は、本種の花柱を集めて乾燥させたものをペルシャ語で Zafran で呼ぶことに由来します。

【栽培メモ】

とても丈夫な球根で、花壇に植えるとよく増えますが、植えっぱなしでは、植えた年はよく咲いても、翌年はあまり咲かないということがありました。

これは分球によって養分が分散し、開花できるサイズに球根に育たなかったことによるもので、せっかく今年もと思っていてがっかりしたことを覚えています。

【サフランの概要】

サフランの花

草丈

花の咲く時期には、葉はあまり伸びていませんが、花が終わると次第に伸びて草丈が20pほどになります。

花径は5〜6pほどの一重の花で、色は淡紫色です。メシベが長く伸びます。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 (夏は休眠)

耐寒性が強く、つくりやすい球根です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Crocus sativus

学名の説明

Crocus・・・・・クロッカスのギリシャ名 crokos に由来します。

sativus・・・・・「栽培された」

【主な種類と品種】

園芸品種はないようです。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 植えっぱなしにしていると、花付きが悪くなります。

植え付け

温暖地では9月上旬〜中旬ごろが植えつけの適期です。このころに植えつけると11月には開花します。植えっぱなしの場合は、もう少し早く開花します。

花壇に植える場合は、植えつけの1週間ほど前に苦土石灰を1u当たり50〜100gほど撒いて耕しておきます。植えつける際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lほど入れて、庭土とよく混ぜてから植え付けます。

鉢植えの用土

鉢やプランターに植える場合は、市販の球根用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。

サフランの花

植え付けの深さ

花壇に植える場合は5cm、鉢やプランターに植える場合は、3cmを目安にします。

株間

5〜8pほどですが、密植した方が見栄えがよくなります。

植え場所・置き場所

花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。

鉢やプランターで育てる場合も日当たりのよいところに置きます。

日陰でも咲かないことはありませんが、花色が薄くなり本来の色が出ませんので、できるだけ日当たりのよい場所で育てます。

植え替え

花壇に植えた場合は、毎年掘り上げる必要はありませんが、植えっぱなしにしておくと、花があまり咲かなくなってしまいます。これは、親球が分球して子球がたくさんできますが、球根を肥大させる養分が子球に分散して、いずれの球根も翌年に開花するほどの大きさにならないためです。

ですので、こうした場合は、5月ごろに球根を掘り上げます。開花サイズまで大きくなっていない球根も、秋に植えつけて肥培管理し、充実した球根に育てると、翌年また花を咲かせます。

鉢やプランターに植えた場合は、毎年植え替えます。

冬の管理

サフランは耐寒性が強く、戸外で冬を越します。

休眠期の管理

葉が枯れてきたら球根を掘り上げます。掘り上げた球根は、水洗いして日陰で乾燥させます。

球根が乾いたら分球してネットの袋などに入れ、秋の植え付け時期まで雨の当たらない日陰の風通しのよいところで保管しておきます。

肥料

庭植えの場合は、花後に緩効性の化成肥料を施します。鉢やプランターに植える場合は、花後と春先に緩効性の化成肥料を株元に撒いておきます。

いずれの場合も、量は控えめにします。特に、窒素分を多く与えると球根が腐りやすくなりますので注意します。量は少なめでかまいません。

病気・害虫

特にありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。