グリフィニア

グリフィニアの花
写真 グリフィニア・リボリアナ
撮影時期 2024.7.26
栽培状況 鉢植え

科名

ヒガンバナ科

属名

グリフィニア属

学名

Griffinia

園芸分類

春植え球根

別名

ミニブルーアマリリス

原産地

ブラジル

主な用途

鉢植え

花期

6〜7月

【グリフィニアについて】

グリフィニア属は、ブラジルの西海岸に自生するヒガンバナ科の春植え球根です。花色からミニブルーアマリリスとも呼ばれますが、ブルーの花が咲くヒガンバナ科の球根は珍しいものです。

この属には20種ほどあるようですが、ほとんど見かけることはありません。わずかに、ここで取り上げているリボリアナのほか、種間交配種の‘シュプリーム’流通している程度です。

【栽培メモ】

以前に栽培したときは、夏場の管理がまずくてよく育ちませんでした。今度は、夏の間、ずっとすだれをかけて育てたところ、よい結果が得られました。

【育て方は下へ ↓ 】

【グリフィニアの概要】

草丈

15〜20cmほどです。

ヒガンバナ科には珍しいブルーの花が咲きます。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐暑性は強いですが、強い日差しを嫌います。耐寒性はありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ 比較的やさしい〜やや難しい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Griffinia

学名の説明

Griffinia・・・・・ William Griffin に因みます。

liboniana・・・・・ブラジルで活動したベルギーの植物コレクター Joseph Libon への献名

espiritensis・・・・・この花が最初に発見されたブラジルのエスピリサント州に因みます。

【主な種類と品種】

リボリアーナ
G. liboniana

グリフィニアの中で比較的流通している種類で、草丈は15cmほどです。

エスプリテンシス
G. espiritensis

花茎まで含めると40cmほどになり、青紫〜の花が咲きます。

シュプリーム
G. hybrida
‘Supreme’

グリフィニア属の種間交配種です。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

植え付け

植え付けは、4月頃が適期です。耐寒性が弱いので通常は鉢での栽培になります。

ミニブルーアマリリスという別名がありますが、アマリリスと比較すると球根はずっと小さいので、植え付けには4〜5号鉢を使います。

鉢植えの用土

水はけのよい用土を使います。赤玉土、腐葉土(バーク堆肥)、パーライト(軽石砂)を6:3:1程度に混ぜた用土が一例です。

グリフィニアの花

置き場所

強い日差しを嫌いますが、葉が伸び始めるのが夏ですので、遮光ネットかすだれをかけて日差しを避けます。

植え付けの深さ

球根が少し土の上に出る程度の浅植えにします。

植え替え

2〜3年に1回程度の頻度でよいと思われます。

日常の管理

過湿にならないよう、鉢土の表面が乾いてから水やりをします。

花が終わったら、早めに花茎を切り取っておきます。

冬の管理

11月頃になると水やりは少なくします。葉が枯れたら休眠期に入りますので、水やりは中止し、枯れた葉を取り除いておきます。

耐寒性が弱いので、冬は鉢に植えたまま室内の暖かいところで春まで保管します。

肥料

植え付け時には肥料は与えず、生育が始まってから緩効性の固形肥料を置肥します。

病気・害虫

アザミウマ(スリップス)が付く場合があります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。