エルサレムセージ |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【エルサレムセージについて】 |
|||||||||||||||||||
エルサレムセージは、地中海沿岸地域に自生するシソ科オオキセワタ属の常緑低木です。セージという名前がついていますが、アキギリ属ではありません。おそらく宿根サルビアに似た印象を持つことに由来するものと思われます。 オオキセワタ属の中ではよく栽培されていて、黄色の花が輪生して咲きます。オオキセワタ属の他の種類と同様、夏の高温多湿をやや苦手とします。 【栽培メモ】 庭植えにしましたが、夏場の長雨で多湿になってしまい短命に終わりました。再度の植えてみようと思いつつ、そのままになっています。 |
|||||||||||||||||||
【エルサレムセージの概要】 |
|||||||||||||||||||
樹高 90cm〜1.2mほどになります。 花 黄色の花が輪生して咲きます。 耐寒性・耐暑性
耐寒性はありますが、夏の高温多湿がやや苦手です。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 比較的やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Phlomis fruticosa 学名の説明 Phlomis・・・・・ギリシャ語の phlogos(火炎)が語源です。 fruticosa・・・・・「低木状の」、「低木に似た」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
他のオオキセワタ属の種類は、こちらをご覧ください。 |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 春先に摘芯をしてやると枝数が増えて花がたくさん咲きます。 ※ 鉢植えは、夏場は半日陰の涼しいところに移します。 植え付け 株が比較的大きくなりますので、鉢植えよりは庭植えに向いていますが、鉢やプランターでも栽培できます。植え付けの時期は、春でも秋でもかまいません。 庭に植える場合は、深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の三分の一程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 植え場所・置き場所 庭に植える場合は、風通しがよくて水はけのよいところが最適です。水はけが悪いところではよく育ちません。また、日当たりを好みますが、温暖地の場合、西日が長く当たるような場所は避けた方が賢明です。 鉢やプランターに植えた場合も、夏場以外は、日当たりのよいところに置いて育てます。 鉢植えの用土 水はけのよい用土を使います。赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものが一例です。 日常の管理 鉢やプランターで育てる場合は、過湿にならないよう注意します。 春先に摘芯をしてやると枝数が増えて、花がたくさん咲きます。また、花後に切り戻しをしておきます。 夏の管理 夏の高温多湿がやや苦手ですので、鉢やプランターで育てる場合は、半日陰の涼しいところに移します。 冬の管理 耐寒性が強く、関東以西の温暖地では戸外で冬を越します。 肥料 庭植えの場合は、春と秋に緩効性の肥料を与えます。、 また、鉢やプランターで育てる場合は、4月上旬〜6月下旬、9月上旬〜11月上旬に緩効性の固形肥料を定期的に置肥します。 病気・害虫 特にないようです。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |