ウコンラッパバナ |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【ウコンラッパバナについて】 |
|||||||||||||||||||
ウコンラッパバナ(鬱金ラッパ花)は、メキシコ〜中米が原産のナス科ソランドラ属の常緑低木で、自生地ではつる性になるようです。 この木の特徴は、独特の質感の黄色い大きな花が咲くことで、別名をゴールデンカップリリーと言います。 【栽培メモ】 苗木を購入したところですので、詳細は追って。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【ウコンラッパバナの概要】 |
|||||||||||||||||||
樹高 現地では10mほどにもなると言われていますが、鉢植えで育てる分には、ずっと低く収まると思われます。。 花 花径が15pを超える黄色い大きな花が咲きます。花には芳香があります。 耐寒性・耐暑性
耐寒性が弱いことから、戸外では冬を越せません。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 (※ 未確認です。) (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Solandra maxima 学名の説明 Solandra・・・・・18世紀のスウェーデンの植物学者 Daniel Carl Solander への献名 maxima・・・・・「非常に大きい」 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
(未確認です。) |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
植え付け 園芸店やホームセンターなどに出回ることはほとんどないと思われますので、種苗会社のカタログやネットを通じて入手します。 耐寒性が弱いので、鉢での栽培になります。苗木を入手したら二回りほど大きな鉢に植え付けます。 鉢植えの用土 市販の草花用培養土、もしくは、赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。 置き場所 日当たりのよいところに置いて育てます。 植え替え 2年に1回を目安に、5月ごろに植え替えます。植え替える際は、表土と鉢土を適宜に落とし、一回り、もしくは二回り大きい鉢に植え替えます。 日常の管理 夏場は鉢土が乾燥しやすいので、水切れさせないようにします。土の表面が乾いてきたらたっぷりと水やりをします。 剪定 苗木を見る限り、それほどつるが伸びるようには見受けられません。 冬の管理 耐寒性が弱いので寒くなってきたら室内に取り込みます。水やりは控えめにし、肥料も必要ありません。 肥料 4〜10月ごろまで、緩効性の固形肥料を定期的に置肥します。 病気・害虫 カイガラムシやアブラムシが付くことがあります。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |