アマランサス

アマランサスの花
写真 'タワー'
撮影時期 2014.7.10
栽培状況 春播き後、庭植え

科名・属名

ヒユ科
ヒユ属

園芸分類

春まき一年草

別名

(特にありません)

原産地

熱帯アメリカ

用途

庭植え

花期

6〜10月

【アマランサスについて】

アマランサスは、熱帯アメリカ原産のヒユ科ヒユ属の総称で、ハゲイトウA. tricolor)やヒモゲイトウA. caudatus)がこの仲間です。ここで取り上げているのはクルエンタス(A. cruentus)で、写真は、タキイ種苗からタネが出ていた 'タワー' という品種です。

ところで、南米では、インカ帝国の昔からアマランサスの種子を穀物として食用にしてきたそうです。日本でも健康やダイエットのため雑穀が見直されていて、アマランサスは高栄養価穀物として販売されています。

【栽培メモ】

タネを播いて庭植えで育ててみました。育苗は簡単でしたが、花穂が伸びるにしたがって風雨などで倒れてきて、支柱を立てるのに手間がかかりました。

【アマランサスの概要】

アマランサスの花

草丈

60cmほどになります。

タワーという名前のように花穂が上に伸びていきます。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐暑性が強く、夏の暑さを苦にしません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ タネから育てる場合:やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Amaranthus cruentus

学名の説明

Amaranthus・・・・・ギリシャ語のa(否)+ maraino(しぼむ、しおれる)+ anthos(花)が語源で、「花がしぼまない」という意味です。

cruentus・・・・・「血色の」

【主な種類と品種】

ヒモゲイトウが仲間です。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 株が大きくなってきたら支柱を立てます。

タネ播き

発芽適温が高いので、4月中旬以降になってからタネを播きます。ただし、あまり遅く播くと、害虫の被害が出やすくなります。

移植を嫌うので、直まきかポットに蒔くようにします。もっとも、箱まきにして一度ポットに取って植えつけましたが、特に問題なく育ちましたので、早めに植え替えれば箱播きでも大丈夫です。

植え付け

苗があまり大きくならないうちに定植したほうがよいので、ポリポットに播いた場合はポットの底に根が回ったら定植します。直まきの場合も、本葉が5〜6枚のころには1本立てにします。

アマランサスの花

鉢植えの用土

市販の草花用培養土、あるいは、赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。

植え場所・置き場所

日当たりと水はけのよいところに植えつけます。

鉢やプランターで育てる場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。

株間

15cmほどの間隔で植えつけます。

日常の管理

株が大きくなってくると雨風で倒れやすくなります。そういう場合は、支柱をするかネットやひもを張り、倒伏を防ぎます。

肥料

肥料はさほど必要ありません。花壇に植えた場合は、多肥にすると倒伏しやすくなりますので多肥は避けたほうが賢明です。

鉢やプランターで育てる場合は、植えつけ時に緩効性の化成肥料を与え、後は、株の状況を見て必要なら液肥を与えます。

病気・害虫

暑くなってくるにつれて、ヨトウムシに葉を食べられるので、被害が目立つようなら殺虫剤をかけておきます。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。