ルナリア

ルナリアの花
写真 ルナリア
撮影時期 2009.4.11
栽培状況 こぼれタネから開花、庭植え

科名・属名

アブラナ科
ゴウダソウ属

園芸分類

春播き二年草

別名

ゴウダソウ

原産地

ヨーロッパ中央部

用途

庭植え、鉢植え

花期

4〜5月

【ルナリアについて】

ルナリアは、ヨーロッパ中央部の原産のアブラナ科ゴウダソウ属の春まき二年草です。通常の秋播きでは、翌年の春に花が咲きません。

花もきれいですが、どちらかというと、花よりも花後のさやの丸い形がおもしろいので、ドライフラワーなどに利用されます。別名のゴウダソウは、画家の合田清氏が持ち帰られたことによると言われています。

【栽培メモ】

春播きにしたところ、夏の管理が十分とはいえませんでしたが何とか半分程度は夏を越しました。また、秋に庭に植えたところ、翌春に花を見ることができました。

その次の年は、こぼれダネからたくさん発芽し、同様によく咲いてくれました。ただし、庭植えにすると、花後のさやはカタログなどの写真に載っているようなきれいな姿にはなりませんでした。

【ルナリアの概要】

ルナリアの花

草丈

50〜80pほどです。

花は一般には赤紫色です。小さな花が穂状に咲き上がります。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 やや弱い

耐寒性は強いですが、耐暑性はあまり強くありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ タネから育てる場合:比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Lunaria annua

学名の説明

Lunaria・・・・・「月の形」 ※ さやの形や外観に由来します。

annua・・・・・「一年生の」

【主な種類と品種】

「サカタのタネ」からタネが出ていました。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ さやをドライフラワーとして鑑賞するには、花後、雨に当てないようにする必要があります。

タネ播き

発芽適温が15〜20度ですので、3〜4月に箱播きします。ルナリアは、通常の秋播きでは、翌年には開花せず翌々年の開花になります。

育苗箱かピートバンなどに箱播きし、覆土は5o程度とします。発芽後、本葉が3〜4枚のころポットや小鉢に植え替えます。

ルナリアの花

植え付け

寒地の場合は、本葉4〜6枚になったら定植します。温暖地の場合は、ルナリアは夏の高温多湿に弱いので、すぐに花壇に植えると夏の暑さで傷んでしまいます。

ポットに植え替えた後、夏が来たら涼しい半日陰に、真夏は明るい日陰に置いて育て、秋になってから定植した方がよい結果が得られました。

花壇に植える場合は、植えつけ前に苦土石灰を1u当たり50〜100gほど撒いて、庭土とよく混ぜておきます。定植する際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lほど入れ、庭土を深さ30cmほど耕してから植えつけます。

鉢植えの用土

市販の草花用培養土、あるいは、赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。

株間

20〜25p程度とします。60pのプランターに植える場合は、3株が目安です。

植え場所・置き場所

日当たりと排水のよいところに植え付けます。

日常の管理

さやをドライフラワーとして鑑賞するには、花後、雨に当てないようにする必要があり、鉢植えでないと少々手間がかかります。

肥料

それほど多肥にする必要はありません。花壇に植える場合は、 化成肥料を1u当たり30〜50gほど施し、腐葉土(又はバーク堆肥)と一緒に庭土とよく混ぜ合わせてから植え付けます。

鉢やプランターに植える場合は、植え付け時に緩効性の化成肥料を元肥として与え、後は、暖かくなったら緩効性の固形肥料を置肥するか、2週間に1回程度液肥を与えます。市販の草花用の培養土を使用するときは、培養土に元肥が入っていますので、元肥は不要です。

病気・害虫

アブラムシが付くことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。