ヤツデ

ヤツデの花
写真 ヤツデ
撮影時期 2019.12.15
撮影場所 野市町にて

科名

ウコギ科

属名

ヤツデ属

学名

Fatsia japonica

園芸分類

常緑中木

別名

天狗のうちわ

原産地

東北南部以南の各地

主な用途

庭植え

花期

11月

【ヤツデについて】

ヤツデは、本州の東北南部以西、四国、九州に分布するウコギ科ヤツデ属の常緑中木です。この木に白い花が咲くようになると、冬が近づいてきたことを実感します。耐寒性があり、丈夫で日陰地でも育つことから庭や玄関に植えられてきました。

また、ヤツデは、邪鬼の侵入を防ぐ呪力あるものと信じられてきたようですが、鳥がタネを運んできて勝手に生えるので、そんなことからも植栽が多いのかもしれません。

【栽培メモ】

植えるつもりはありませんでしたが、家の北側にひとりでに生えてよく育っています。

【育て方は下へ ↓ 】

【ヤツデの概要】

樹高

2〜2.5m程度になります。

写真のように、乳白色の小さな花が球状になって咲きます。果実は翌年の4月に黒く熟します。

ヤツデの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 強い

耐寒性、耐暑性があり丈夫です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Fatsia・・・・・日本語のヤツデのヤツ(八)に由来します。

japonica・・・・・「日本の」

【主な種類と品種】

フクリンヤツデ

葉に斑が入る品種です。

キンモンヤツデ

葉に黄白色の斑点が入る品種です。

シロフヤツデ

葉に白色の斑が入る品種です。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 冬の間に枝先の2〜3枚を残して下の大きな葉を切り取ると、すっきりした樹形になります。

植え付け

4〜5月頃が植えつけの適期です。温暖地では秋でも差し支えありません。

腐植質に富んだところを好みますので、腐葉土(又はバーク堆肥)などを十分に入れてから植えつけます。

ヤツデの花

植え場所

どちらかというと湿潤な半日陰を好みますので、家の北側などにも向いています。

逆に、日が強く当たって乾燥しすぎるような場所には適していません。

剪定

放任すると、葉が大きくなってまとまりのない株になりますので、冬の間に枝先の2〜3枚を残して下の大きな葉を切り取ります。こうすると成長が抑えられて、後から出てくる葉が小さくなり、すっきりした樹形になります。

また、枝数は3〜5本にして、不要な枝は切り取ります。

木が高くなりすぎたときは、4〜6月頃に任意の高さで切り戻しておきます。

肥料

幼木は、2月に油粕に骨粉を混ぜたものを一握りほど木の周囲に施します。ある程度大きくなれば、後は必要ありません。

病気・害虫

特にはありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。