ディモルフォセカ

ディモルフォセカの花
写真 ディモルフォセカ
撮影時期 2020.3.24
栽培状況 秋播き後、庭植え(冬は不織布でトンネル)

科名

キク科

属名

アフリカキンセンカ属

学名

Dimorphotheca sinuata

園芸分類

秋播き一年草

別名

アフリカキンセンカ
デモルフォセカ

原産地

南アフリカ

主な用途

庭植え、鉢植え

花期

3〜5月

【ディモルフォセカについて】

ディモルフォセカは南アフリカ西部及びナミビア原産のキク科の秋播き一年草です。にぎやかに咲き、花色も鮮やかですので人気のある草花です。

主に、中心が黄褐色で白花のプルヴィアリス(D. pluvialis)と橙黄色のシヌアタ種(D. sinuata)が栽培されていますが、園芸店やホームセンターなどで見かけるのは、春らしい花色のシヌアタ種です。

タネから育てることができますが、半耐寒性なので霜除けをする必要があり、春先に苗を買って育てることが一般的です。

ところで、ディモルフォセカとオステオスペルマムは、なんとなくよく似ています。オステオスペルマムは宿根草ですが、ディモルフォセカは一年草として扱われます。最近は、ディモルフォセカとオステオスペルマムの種間雑種も出ていますので、二つの見分けが難しくなっています。

【栽培メモ】

タネを播いてた後、一部の苗をプランターに植え、冬はビニール温室の中で育ててみましたが、苗の生育も早く栽培は容易でした。

それ以外の苗は花壇に植えて、冬場、不織布でトンネルをして育ててみましたが、暖冬ということもあったでしょうが、寒さで傷むことなく、お彼岸の前から咲き始めました。

【育て方は下へ ↓ 】

【ディモルフォセカの概要】

草丈

草丈は、30〜40pくらいです。

花は、なんとなくガザニアに似た感じの花で、花色は、黄、クリーム、白、橙黄などがあります。色が鮮やかなため人目を引きます。花径は5〜8pほどです。

ディモルフォセカの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 やや弱い
耐暑性 弱い

耐寒性はあまり強くありません。試みに小さな苗を花壇に植えておきましたが、冬の寒さで枯れてしまいました。

ですから、無霜地域でないと、そのままでは花壇での越冬は困難と思います。ただし、霜除けをするか、フレームなどに取り込めば冬を越すことができます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

※ タネから育てる場合:比較的やさしい

※ 苗から育てる場合:やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Dimorphotheca・・・・・ギリシャ語の dimorphe(2形の)+ theke(箱)が語源です。
※ 筒状花と舌状花でそれぞれ異なる形の果実ができることに由来します。

sinuata・・・・・「深波状の」、「湾のある」

pluvialis・・・・・「雨の」、「雨に関係のある」

【主な種類と品種】

スプリングフラッシュ

イエローとオレンジの品種があります。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

摘心をしてやると締まった株になり花もよく咲いてくれます。

タネまき

タネから育てるときは、9月中旬〜10中旬ごろに播きます。清潔な用土を入れた育苗箱にタネが重ならないように播き、2mmほど覆土します。

本葉が2〜3枚のころ3号のポリポットに植え替えて苗を育てます。苗の生育は早く、育苗は簡単です。

ディモルフォセカの花

植え付け

耐寒性がやや弱いので、タネから育てて花壇に植える場合は、フレームなどで育て、霜の降りる恐れがなくなってから植えつけた方が安全です。関東以西の温暖地では、不織布でトンネルをするなどして霜除けをすれば秋に定植することができます。

植え付ける際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lほど入れて、庭土とよく混ぜてから植え付けます。

タネから育てるのは少し面倒なので、鉢やプランターに植えて手軽に楽しみたい場合は、春に花付きの苗が園芸店出回りますので、これを買ってきて、鉢やプランターで育てるか、あるいは花壇に植え付けます。

株間

花壇に植えるときは25pほどにします。60cmのプランターの場合は、3株ほど植え付けます。

植え場所・置き場所

日当たりと水はけのよいところで育てます。ディモルフォセカは、日が当たっているときに花を開く性質があり、日当たりがよくないと花を十分に楽しむことができません。

鉢やプランターで育てる場合も日当たりのよいところで育てます。

日常の管理

草丈が15pほどのときに摘心をしてやると締まった株になり花もよく咲いてくれます。また、咲き終わった花をこまめに取り除けば、長く楽しめます。

鉢やプランターで育てる場合は、過湿にならないように注意します。

ディモルフォセカの花

冬の管理

耐寒性が弱いので、秋に花壇に植えた場合は霜除けが必要です。秋にタネを播いて育てた苗を春に花壇に定植する場合は、ポリポットのままフレームなどに入れて冬を越すようにします。

鉢やプランターに植えた場合は、霜の当たらない軒下などに置いて育てます。

肥料

花壇に植える場合は、 化成肥料を1u当たり50gほど施し、腐葉土(又はバーク堆肥)と一緒に庭土とよく混ぜ合わせてから植え付けます。追肥は特に必要ありません。

鉢やプランターに植える場合は、市販の草花用の培養土を使用する場合は、培養土に元肥が入っていますので、追肥として液肥を定期的に施します。用土を調整したときは、植えつけ時に緩効性の化成肥料を与え、後は、追肥として液肥を定期的に施します。

病気・害虫

アブラムシがつくことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。