タマシャジン

タマシャジンの花
写真 タマシャジン
撮影時期 2011.5.15
栽培状況 鉢植え

科名・属名

キキョウ科
タマシャジン属

園芸分類

多年草

別名

コメットスター

原産地

ヨーロッパ〜アジアの高山帯

用途

庭植え、鉢植え

花期

4〜5月

【タマシャジンについて】

タマシャジンはキキョウ科タマシャジン属の多年草で、「シャジン」という名前が付いていますがツリガネニンジン属ではありません。特徴としては、花の形がちょっと変わっていることです。

この属にはいくつかの種類があるようですが、通常よく栽培されているのが本種です。ヨーロッパのアルプス地方原産ですので、当然のことながら、日本の夏の高温多湿は苦手です。

【栽培メモ】

夏の暑さに耐えられないかなと思っていましたが、比較的丈夫なで、鉢植えで栽培したところ、何とか夏を乗り切ることができました。しかし、翌年に開花した後で枯れてしまいましたので、短命な多年草となりました。

【タマシャジンの概要】

タマシャジンの花

草丈

20〜30pほどです。

花茎の先に、青紫の20個以上の花が集ってボール状に咲くのが特徴的です。そして、細長い苞が曲って伸びて、開かずに泡立て器のようになってところがユニークです。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 やや弱い

耐寒性は強く、耐暑性も極端に弱いというわけではありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Phyteuma scheuchzeri

学名の説明

Phyteuma・・・・・この属の植物の古ギリシャ名に由来します。

scheuchzeri・・・・・スイスの博物学者の Johann Jakob Scheuchzer への献名

【主な種類と品種】

あまり流通していませんが、白花タマシャジンがあります。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 鉢植えの場合は、水はけのよい用土を使います。

植え付け

庭植えもできないことはありませんが、小型の多年草ですし、耐暑性が強いとは言えませんので、鉢やプランターで育てるのに向いています。温暖地の場合は、なおさらそう言えます。

植え付けは、3月下旬から4月が適期ですが、ポットに植えられている苗を購入した場合は、早めに花壇やプランターなどに植えつけます。

鉢植えの用土

山野草の培養土、もしくは、鹿沼土と軽石砂を同量混ぜたものなど、水はけのよいものを使います。

タマシャジンの花

置き場所

秋から春の間は半日陰に置きます。

植え替え

鉢植えの場合は、毎年、もしくは2年に1回を目安に、花後もしくは10月ごろに植え替えをします。

温暖地の場合は、植え替えないと水はけが悪くなってきますので、毎年、植え替えた方が安全です。

鉢から抜いて、表土と根鉢の古い土を軽く落として、一回り大きい鉢に植え替えます。

日常の管理

過湿にならないよう、鉢土の表面が乾いてきてから水やりをします。

夏の管理

夏は強い日差しを避け、風通しのよい明るい日陰に置きます。

冬の管理

耐寒性が強く戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。鉢やプランターに植えている場合は、水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら暖かい日の午前中に軽く水やりをします。

ふやし方

植え替えの際、株分けをして植え替えます。

肥料

春と秋の育成期に、薄めの液肥を2週間に1回程度与えます。

病気・害虫

特にはないようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。