オルレア

オルレアの花
写真 オルレア
撮影時期 2011.5.8
栽培状況 秋まき後、庭植え

科名

セリ科

属名

オルレア属

学名

Orlaya grandiflora

園芸分類

秋まき一年草

別名

オルラヤ

原産地

ヨーロッパ

主な用途

庭植え、鉢植え

花期

5〜6月

【オルレアについて】

オルレアは、南東ヨーロッパなどに自生しているセリ科の秋まき一年草で、白いレース状の花が魅力です。ホワイトレースフラワーと比較すると、草丈が低くまとまりますので、まとめて植えるととてもきれいです。切り花にも重宝されます。

本来は宿根草ですが、暑さに弱いため秋まき一年草として扱われます。一度、植えるとこぼれダネからひとりでに生えてきます。

【栽培メモ】

育苗は比較的簡単で、あまり気を使わなくてもよい苗ができました。その後は、毎年、こぼれダネから発芽して、大変きれいに咲いています。

【育て方は下へ ↓ 】

【オルレアの概要】

草丈

50〜60pほどになります。

大きなレース状の白花です。花がたくさん咲きますので、まとめて植えるとよく目立ちます。

オルレアの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 弱い

耐寒性があり、こぼれダネからよく育ちます。耐暑性はありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

※ タネから育てる場合:やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Orlaya・・・・・ロシアの植物学者で医師の Johann Orlay への献名

grandiflora・・・・・「大きい花の」

【主な種類と品種】

オルレア・グランディフローラとして流通しています。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 直根性で移植を嫌いますので、ポリポットにタネを播きます。

タネまき

9月下旬〜10月中旬にタネを播きます。直根性で移植を嫌いますので、ポリポットに播いて、覆土は5mmほどにします。

発芽後の苗の生育状況をみて、しっかりした苗を残して他は間引きします。

植え付け

本葉が5〜6枚になって、ポリポットの底に根が回ったら花壇やプランターに定植します。

花壇に植える場合は、植えつけ前に苦土石灰を1u当たり50〜100gほど撒いて、庭土とよく混ぜておきます。植え付ける際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lほど入れて、庭土を深さ30cmほど耕してから植えつけます。

オルレアの花

鉢植えの用土

市販の草花用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。

株間

30pほどにします。標準のプランターの場合は3株を安にします。

植え場所

少し湿り気のある場所を好みます。半日以上、日が当たれば問題ありません。

日常の管理

鉢やプランターに植えたときは、乾燥させすぎないように注意します。

夏には枯れますが、こぼれだねから発芽した苗を育てると翌年も楽しめます。

冬の管理

こぼれダネで翌年花が咲くほどですので、通常は霜除けの必要はありません。

ただし、定植が遅くなりしっかり根付いていない状態で厳しい寒さに当たると苗が傷むことがあります。そういう場合は、霜除けをすると春によい花が期待できます。

肥料

花壇に植えた場合は、特に肥料を与えなくてもよく育ちます。

鉢やプランターで肥料は少な目にします。特に窒素肥料は控えめにします。多すぎると開花が遅れたり、花つきが悪くなったりします。

病気・害虫

大きな被害を与えるものはありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。