イングリッシュデージー

イングリッシュデージーの花
写真 イングリッシュデージー
撮影時期 2009.3.21
撮影場所 苗購入後、鉢植え

科名・属名

キク科
ヒナギク属

園芸分類

秋播き一年草
(宿根草)

別名

ローンデージー

原産地

西ヨーロッパ

用途

庭植え、鉢植え

花期

2〜4月

【イングリッシュデージーについて】

イングリッシュデージーは、原種のデージーで大変丈夫です。イギリスなどでは雑草として繁殖するぐらいだと言われています。学名から察せられるように、本来は宿根草ですが、日本の夏を越すことが難しいので、通常は、秋播き一年草として扱われています。

園芸品種のデージーと比較すると、花も小さく派手さはありませんが、清楚な花が好まれるためか園芸店やホームセンターなどでも苗が売られています。また、「サカタのタネ」などでタネも売られていました。

【栽培メモ】

タネから育て花壇に植えてみましたが、園芸種のデージーと同様、よく咲いてくれました。

【イングリッシュデージーの概要】

イングリッシュデージーの花

草丈

10p程度です。

花径2〜3pの小輪の白花で、低温期には、すこしピンクが入ります。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 弱い

耐寒性は強く、温暖地では、軒下に置いておけば冬でも花が咲き続けます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ タネから育てる場合:やさしい

※ 苗から育てる場合:やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Bellis perennis

学名の説明

Bellis・・・・・bellus(美しい)が語源のヒナギクのラテン名です。

perennis・・・・・「多年生の」

【主な種類と品種】

‘ロリポップ’(写真:下)という品種が出ています。その他のデージーは、こちらをご覧ください。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。

※ 鉢やプランターで育てる場合も、日当たりのよいところに置きます。

タネ播き

9月下旬〜10月ごろに箱播きして、ごく薄く覆土をします。

発芽後、本葉が2〜3枚のころに、ポットや小鉢に植え替えて育苗します。

植え付け

本葉6〜7枚になって、ポットの底に根が回ってきたら花壇やプランターに定植します。寒さの厳しいところでは、春に定植します。

酸性土壌を嫌いますので、花壇に植える場合は、植えつけ前に苦土石灰を1u当たり100gほど撒いて、庭土とよく混ぜておきます。植え付ける際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lと化成肥料を50gほど撒いて、庭土を深さ30cmほど耕してから植えつけます。

鉢やプランターに植える場合は、年内に花付きの苗が売られていますので、これを買って植えつけると早くから楽しむことができます。

イングリッシュデージーの花

鉢植えの用土

市販の草花用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。

株間

15〜20pの間隔をとります。

植え場所・置き場所

花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。

鉢やプランターで育てる場合も、日当たりのよいところに置きます。

日常の管理

花がらや枯れた葉は早めにつみ取り、長く楽しめるようにします。

冬の管理

耐寒性が強く、関東以西の温暖地では戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。

鉢やプランターに植えている場合は、霜の当たらない軒下などに移し、水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら午前中に水やりをします。

肥料

花壇に植える場合は、植えつけ時に化成肥料を1u当たり30gほど与えます。窒素肥料を与えすぎると花つきが悪くなるので注意します。

プランターや鉢に植える場合は、元肥のほか、つぼみが開き始めたら1週間〜10日に1回程度液肥を与えます。

病気・害虫

あまり気になるような病害虫はありませんが、3〜4月にアブラムシが付くことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。